2006年04月

2006年04月28日

緑の中で.....

dde1dd1c.jpg今日は1ヶ月半振りに書のお稽古に伺いました。

やはり筆に集中して字を書くと身心が研ぎ澄まされます。
普段考えることが多い私は、書のお稽古に伺うと
「無心」の心になれリラックスできます。

山崎先生のお宅の空間は静かで心地良いので
さらに「無心」になれるのでしょうね。

書のお稽古は先生の邸宅で行われます。
山崎先生は「美しい書」を通して生活の豊かさも提案していらっしゃいます。

ランチはいつも先生の手作りお料理をいただきます。

今日は「とてもいいお天気なので、
庭でランチをいただきましょう!」と先生。
春風の気持ちのいい緑の中で
美味しい竹の子ご飯をいただきました。

庭にあるブランコ、素敵ですよね。
先生はいつもブランコに揺られながら、
いろいろクリエイティブなことを考えられるそうです。

順子邸 ごまだんこデザートは揚げたてのごま団子と、先生が点てて下さったお抹茶。
中央にある黒い箱は、「遊山箱(ゆさんばこ)」というものです。

みなさん、「遊山箱」ってご存知ですか?
「遊山箱」は、昭和40年ごろまで
野山への行楽や雛まつりに使われた特別なお弁当箱のことです。

三段重ねの小さな箱には、
我が子の成長を願う親の思いが込められているそうです。
遊山箱は徳島県の文化から生まれた伝統品です。

この遊山箱は書のお仲間でいらっしゃる
ロー直美さんがご紹介くださったものです。
ローさんは徳島県のご出身でお料理研究家のすてきな女性です。

昔の人はこの遊山箱でピクニックに行かれたのですね。
身心ともに優雅な時代だったのでは。。。。
と当時の人々の暮らしの豊かさが
感じられる品です。

この箱のなかには、先生が作られたゴマ団子が詰められていました。
山崎先生手作りのごま団子はアツアツで香ばしくて本当に美味しかったです♪
先生、ご馳走様でした。

2006年04月24日

箱根の強羅花壇

aa908720.jpg箱根の「強羅花壇」で
今日は優雅にのんびりとしたひとときを過ごしました。

こちらの旅館は、日本の「和」の文化と
ヨーロピアンテイストを融合させた和モダンエレガンスです。
そして洗練された落ち着いた空間です。

館内中に漂う芳しい「香」の匂いも
さらに穏やかな気持ちにさせてくれます。

フロントの階段を降りると真っ直ぐに伸びた回廊が目にとまります。
光りの美しさを取りれたガラスの回廊を通り抜けるとき、
眩しいほど明るくて心が清らかになり、
身が引き締まるような気がしました。

空気もお食事も美味しく、
私は特に強羅花壇の「梅酒」が気に入りました。
甘みと酸味のバランスがよく、上品なお味で美味しいです。
いくらでも飲めてしまいますので気をつけなければ。。。。(笑)。

強羅花壇の会席
写真の会席は、わさびの大葉をあしらったお料理で
見た目もきれいです。雅な和の美しさをお料理でも堪能できます。

室内には温泉庭園があり、いつでも気楽に
温泉が楽しめます。

私は朝早起きして、澄んだ空気の中で3回温泉に入りました。

やはり温泉は身体の芯まであたたまるので
汗も出やすいです。

私は温泉でリラックスしてそのあとストレッチをしました。
朝のストレッチも気持ちがいいですよ。
眠っていた身体の細胞が大あくびをしながら目ざめていく感じがします。

今日はさすがにバレエ音楽CDがなかったので
さらさらと優しく揺れる木々の葉の音を聴きながら
ゆっくりとストレッチをしました♪〜♪

自然の豊かさを身心で感じることのできた優雅な旅。
ご招待くださった友人の西部さんご夫妻に
心から感謝をいたします。
ありがとうございました。そして楽しかったです。

2006年04月23日

箱根神社

箱根神社参拝今日は久しぶりに郊外にでかけました。箱根です。
私は緑のあるところが大好きです。

好きな色も今の季節の新緑のような明るい緑色。
私は都内に住んでいますが、できるだけ緑豊かな環境の中で生活をしたいと思い、
小さいですが庭のある家を選びました。

箱根はまだ山桜が少し咲いていました。

写真は箱根神社で参拝するところです。

芦ノ湖畔の大きな鳥居をくぐったら箱根神社です。
樹齢何百年にもなる大木は見事です。

湖上の鳥居から三鳥居まで一直線に続く石段の参道も圧巻です。
この階段を登り切ると参堂です。

とても厳かな雰囲気の中、おみくじをひきました。
ご一緒した西部さんご夫妻は事あるごとに
箱根神社で参拝し、おみくじをひいていらっしゃるそうです。

「これが本当に当たります!」と西部さんお墨付きのおみくじです。

私が今回ひいたおみくじの「神の教え」の内容は

「小さな榊のその一枝にこころこめたる御玉串」

「榊」は神にそなえる神木。
「玉串」は神の美称、美しいもの、大切なものをさす語。

私なりに理解した教えは
「清らかな気持ちで心をこめて美の追究を一点に集中して精進する」
ということを私に教えて下さっている。。。。。

そのように受け止めました。
この教えをしっかりと胸に刻み美の探求をしてまいります♪

2006年04月16日

家族で日曜のお散歩

63eafe91.jpg今日は家族でご近所をお散歩。
気持ちがいい日曜日でした。

私たち家族は散歩をしながら花を観るのが好きです。
それも花の匂いをくんくん嗅ぎながら。

沈丁花など低層に咲く薫り豊かな花に鼻をくっつけて
クンクン。。。。
親子3人で「クンクン」嗅いでいる光景は
不思議な感じでしょうねえ。

以前、香りの学校で香水について教えていた頃からの癖です。
街を歩いていて、気になる花を見つけたら
ついつい花の香りを観賞したくなります。

香りの授業では「12ヶ月の花の香りシリーズを創る」
というテーマがありました。
自然花の香りチェックをして、自分の感性をプラスして
「12ヶ月の花の香りを創る」という内容です。

12ヶ月の花はある程度、自分で選びます。
「桜」の花の香り創りは必須でした。
ほかの必須の花は梅・桃・藤・菊。日本の代表的な花です。

どの花もそうですが同じ種類の花でも
形や色が違えば匂いも違います。

桜は「ばら科」なので桜の香りを創るときは
ローズの香りをベースにいろいろな香りを加えていきます。

染井吉野桜、山桜の時期は過ぎましたが
しだれ桜や八重桜は今私たちの目を楽しませてくれています。

来年は我が家の庭に桜の木が欲しいと
思っています。

候補は「八重紅しだれ桜」。

やわらかな春の風とともにひらひら揺れるしだれ桜と
ほのかに薫るやさしい香りの「八重紅しだれ桜」

来年が待ち遠しいです♪

2006年04月12日

プリマダム

d735dcff.jpg今晩からバレエをテーマにした黒木瞳主演の連続ドラマ
「プリマダム」がはじまりましたね。

昔バレリーナをめざしていた女性が結婚して主婦になり
再びバレエの世界にめざめて美しくいきいきと
輝く毎日を送りはじめるというもの。

今日はドラマを観ていて主人公「カナ」と自分の姿を重ねてみていました。
5年前に私が抱いていた気持ちが思い出され
感慨深いのもがありました。
5年前の私は「自分探し」に悶々と悩んだ一年でした。

そのとき私は、お受験ママを経験し、娘も小学校に入学し
「これからは自分のために費やす時間を少し作りたい」と思いました。

「私はこれからどんな毎日を送ろうかしら?」
そう思って再びバレエをはじめました。
また本格的にトゥシューズを履きたいと思いました。

「いまさら現役バレリーナとして踊り、舞台に立つのは難しい」
それならば.....と大好きなバレエとその経験をいかして、
周りの方にバレエの素晴らしい世界を伝えたい、何か役に立ちたいと思いました。

それで主宰しはじめたのが「バレリーナスタイル」です。
バスタイム中にふと思いついたことがきっかけでした。
今から3年前のことです。

レッスンをきっかけに日常生活を美しくいきいきと過ごされるように
なられた方を私も大勢みています。
 
このようなドラマが始まり、バレエの醍醐味が
より多くの方に伝わるものでありますようにと願っています。

私も微力ながらバレエの美しさや素晴らしさを
自分なりの表現方法で伝え続けていきたいと
今日は心深く思いました。バレエが大好きだからです。

今日は私のプライベートバレエのお稽古着を
お見せしますね。レオタードとレッグウォーマーとトゥシューズです。
からだが続く限り私もバレエを踊り続けますよ♪
楽しいですから。

2006年04月07日

マリア・テレジアとマリー・アントワネット展

マリアテレジアとマリーアントワネット展今日は、横浜そごう6Fのそごう美術館で開催されています、
マリア・テレジアとマリー・アントワネット展に行ってきました。

母テレジアと娘アントワネットは、
ウイーン・ハプスブルグ家が最も栄えた時代の
王妃と王女。母から娘へ受け継がれる美意識や美術品などが
展示された興味深い展覧会でした。

ご覧いただくとわかりますが、
年を重ねても尚、この時代の女性たちは胸元が美しいです。
肖像画の様子からでも胸元を自分のひとつの魅力として
保ち続けている佇まいがうかがえます。

バレエで美しい所作を身につけ、
さらに細いシルエット体形を整えるものとして
コルセットをつけました。

当時身につけていたとされるコルセットも
展示されていました。

子供用と大人用。
どちらもこんなに細いの?とびっくりします。

このコルセットには賛否両論ありますが、
このコルセットを見て私は感じました。

いつの時代も美しさを追求する努力は
永遠に続くものということを......。
あきらめたらその時で終わり。

やはり美しさは日常で身につけられるものです。
みな生まれたときから美しかったわけではありませんから♪

私も毎日「美の探求」をさらに楽しみながら意欲的に
し続けていきます!

2006年04月03日

桜のように凛と佇む

23020143.jpg日本の春は桜なしでは語れませんね。
多くの人々に歓びと楽しみを与えてくれる桜。

我が家の周辺でとった凛と立ち誇る桜の木。
淡いピンク色で主張しすぎない色合い、
でも凛とした存在感を持って立つ。
桜から学ぶことが大いにある私です。

今日は娘と全日本バレエコンクールの予選観賞に行ってきました。
娘が来年、このバレエコンクールに初めて挑戦したいと
希望しているので勉強のために見学です。

バレリーナもやはり桜のように主張しすぎず、
でも凛とした雰囲気と軸を持って踊っている人に私は惹かれます。

娘は来年、どんな踊りを披露してくれるのでしょうか。

今日はオススメの本を一冊ご紹介します。
10年来の知人でアストロジャー(占星学師)でいらっしゃる
來夢さんの新刊「運は変えられる」です。

來夢さんのメッセージは、
いつも生きる力と愛と勇気を私に与えて下さいます。
時の流れに身を任せて......。自然の摂理に沿った導きを
多くの方に与えて続けていらっしゃるすてきな女性です♪